ぜんそくの治療
一般的にぜんそくは気管支喘息(きかんしぜんそく)のことをさし、慢性的に気管支(または気道)の粘膜が炎症をおこす病気です。呼吸困難の発作や喘鳴(ゼーゼーやヒューヒューと音を立て息苦しくなる状態)、咳などの症状をおこします。
ぜんそくの原因は様々ですが、多くは気管支にアレルギー反応が起きて発症します。その他にも、運動や薬剤が原因となって発症することがあります。
治療について
ぜんそくの治療については、気管支の炎症を主に吸入ステロイド薬をつかってコントロールしていくことが一般的です。薬剤が効いているかどうかの評価は一年間(四季)を通じてその薬剤で安定して過ごせるかどうかで判断するため定期的な通院が必要になります。しっかりコントロールができれば喘息はもはや入院する病気ではないと言えるほど良質な薬が出てきております。
ぜんそくは、お子様の代表的な呼吸器疾患としても知られていますが、成人になって発症することもあります。当院では高校生以上の方を対象にぜんそくの診断および治療を行います。ぜんそくの症状が疑われる場合は当院にご相談ください。